術後12回目と書いたが、今年は8月で術後まる13年になる。(あ、前置き長いですw)手術は2010年。ホルモン治療5年でいいところを自ら希望して10年タモキシフェンを服用した。2020年で乳がんの経過観察は終了で、乳腺外科は卒業。2021年から、希望する別の病院に紹介状を書いてもらい、年1で乳がん検診を受けるのだけど、新しい病院を決めかねていたらT主治医が「もう1年こちらで診ましょうか?」と提案してくれたのでそれに...
明けましておめでとうございます(しれっと)今日は2023年1月3日びっくりだ、去年一度も投稿していない!Σ( ̄Д ̄lll)生きています(笑)2021年11月1日に、術後11年の検査を受けた。本当は術後10年で卒業のところ、次に罹る病院を決めかねていたら、T主治医が「もう1年ここで検査しますか?」と提案してくれて、速攻それに乗っかった。紹介状の封書は12月9日に郵送されてきた。入っていたのは、紹介状と画像が入っている外部...
ココアさんより数か月私の方が12年なのに
未だに私は検査受けていないという・・(;^_^A
コロナ感染してしまったんですね!
私はまだ無事なのですが、相方が今2回目の感染中です(T∇T)
これだけ蔓延してますもんね。。。
お互い気をつけましょう!
昨年11月に、乳がんの経口薬「ノルバデックス」があと残すところ10日!と記事に書いたきり、放置してしまっていることを反省し、その後について書こうと思う。昨年の記事10年に延長した乳がんホルモン療法【ノルバデックス服用】があと残り10日に!あの後、11月18日まで飲み切り、無事ゴールすることが出来た。その後の副作用の変化はというと・・・と言っても、副作用は体重増加と食欲増加くらいなもの。(※訂正 残った副作...
記事にするのが遅くなったけど......11月1日に、術後11年目の乳がん検査を受けた。正確には、10年過ぎているので、乳がん“検査”、ではなく、乳がん“検診”なので、血液検査も、希望してオプションで付けてもらってた胸部レントゲンもなし。マンモとエコーのみ。本来は、今年から手術をしたN大学病院とは、別の病院に転院となるところだった。手術件数が多い大きな病院では、術後10年までしか診ない。じゃないと、患者どんどん増えて...
おめでとうございます。
いいドクターに出会えるといいですね。
私は、甲状腺の腫瘍もあるので、半年に一度はエコーと採血。
一年に一度は、マンモ・エコー・胸部レントゲン・採血です。
ずっと保険適用でやってくれるみたいです。
あと乳腺外科紹介の他クリニックで、骨密度と腹部エコーもしています。
腹部エコーのおかげで、胆石と脂肪肝が判明しました。
なので、胆のうも手術で取りました。
来年の検診まで、紹介状で指名した以前診てもらってたドクターが
引退せず在籍してくれてるといいんですけど。
ココアさん、胆嚢取ってるんですね!
私は胆嚢ポリープがあるんですけど、全然検査してません。
まずいです(;^_^A
いろいろ経過観察、面倒ですね。
ついに、ついに、ノルバデックスの服用が残り(今日を入れて)10日\(^o^)/薬のポーチに最後の1シートを入れた。ゴールは11月18日腫瘍9ミリ、ホルモンレセプターありの低リスクなので、本来ホルモン療法は・リュープリン2年・タモキシフェン5年リュープリンを3年希望。その後、CYP2D6の遺伝子検査で『ヘテロ』という半分欠損とわかり、リュープリンをさらに半年延長、そして他の薬剤(名前忘れた・・わかったら後で書き換え...
お互い10年無事に過ごせましたね!私も今日定期検査を終え異常無しでした。主治医は12月で退職、来年は同じ病院の別のドクターに診てもらいます。時の流れを感じますね。
50代になってからは長生きしてもしなくてもどちらでも良いかな、みたいな人生観に変わりました。子供いないし、生きていくのも大変な世の中。医療従事者なので余計に感じます。
ではまた来年報告できたらと思います。お身体たいせつにね。
この記事の後、別の疾患を抱えてしまって、右往左往してました。
フミオさん無事卒業おめでとうございます!
10年ひと昔、いえ、今は5年ひと昔かな、とすると10年ふた昔?
主治医は替わっても、同じ病院で診続けて貰えるのはいいですね。
確かに生きづらい世の中ですが、生き続けて来年も再来年も報告待ってますね!
それこそ、私が生きていたらですけど(笑)
今年(2021年)の検診はどうでしたか?
私はクリアしましたが、主治医が変わり今後は人間ドックでマンモとエコーを受けてくださいと言われました。
なんだかなーと思いましたが、異常なしの患者をいつまでも診てられないかと諦めました。
その時もらった紙(印刷物)に二年に一度検診をうけるように書いてあるのに帰ってから気付いて、あれ?毎年ではないのと疑問が・・・診察時は年一回と言ってたような気がしたんですが。
キオさんの主治医はどうお考えなのでしょうか。
やっぱり毎年ですよね?
相変わらず慢性疲労症候群で、毎日臥せっています・・・
11年目の“検診”、特別に今までの病院で診て貰えてクリアしましたよ!
記事書かなくちゃと思いながらすっかり忘れてしまってました
近々書きます。
うちの病院も術後は10年までしか診ませんよ
今回は次の病院を決めて、紹介状書いて貰いました。
今後は検診になりますが、毎年ということは言うまでもなく、
って感じでした。
フミオさんの病院は、医師が変わって、方針も変わったんですね。
紹介状書いてくれないんですか?
今後は勝手にどこかで受けてって感じ?なんか冷たいですねー
検診と言っても紹介状をもって受診、なのですよね?
紹介状にはマンモのCDも付けてもらいましたか?
一応、同じ病院での人間ドックを勧められ、それならこれまでのデータとの比較ができるからと。
紹介状もらってどこかの病院にうつるべきか・・・
人間ドックは普通の人が受ける検診だから不安です。
通常は術後10年以降はどうするのか知りたいです。
紹介状書いて貰った(まだ郵送されてきていないけど)病院は、
総合病院の外科の中にある乳腺外科の医師宛てです。
医師は指名しました。
以前検診で3年くらい診てもらってた病院です。
(乳がん告知された病院の前の病院)
乳腺クリニックと迷ったんですけど、
総合病院の方が私は好きなので。。。
マンモのCDはないと思いますよ。
紹介状のことしか言ってなかったので。
人間ドッグじゃ、乳腺外科を受診するわけじゃないですよね
それは不安ですね。
通常は、手術件数の多い病院では、術後の患者しか診ないと思います
じゃないと、どんどん患者増えて診られませんから
私の場合は市民病院なので、それほど患者多くはないと思います。
昨年、主治医に乳がん診断した乳腺外科クリニックに戻ってもいいし、ここでもいいですよと言われたので、今年いきなり人間ドックにしてと言われて頭がまっしろに。
意地悪そうな女医だったし、そんなに放り出したいのかと思うと、ここで診てくれると前任の主治医は言ってたと主張できませんでした。
こういう意地悪タイプに言っても反論されて、辛くなるだけと仕事柄知ってるので。
ステージ1ケモなし10年再発なし、そんなんもう患者ちゃうわと思ってるんでしょう(顔がそんな感じだった)
主治医次第なんですかね?方針ってないのかな。
2年に1度はしましょうという印刷物貰ったということは
その病院、検診してるんですか?
してるなら診れないというのはおかしいと思います。
2年に1回は、と言っても、毎年受けられますよね。
大学病院は検診はやってないので、無理なんです。
検診やってるなら、予約入れればいいような。
ふと思ったのですが、フミオさんは検診ではなく
今後も経過観察として診て貰いたいのかな??
乳腺クリニックだと診て貰えるみたいですけど
総合病院だとどうなんでしょうかね。
なので院内の人間ドックにしてと言われました。
キオさんは紹介状持参で検診を受けるとは、検診+乳腺科受診という形でしょうか。
そういうのが可能とは知りませんでした。
地域にもよるのかもしれませんが、私の地方では検診はあくまでも検診で、診察はありません。
例えば婦人科に通院してますが、そこでの子宮がん検診は別枠予約で流れ作業のような状態でドクターの顔さえ見えず、診察なしで結果も郵送です。診察と検診の組み合わせはできません。
私の勤務病院でも、検診は別棟の検診専門センターへ、紹介状持参ならその科の診察へという流れになります。
通常、検診は保険適応外なので市民検診やドックは金額が違いますよね。なので検診と紹介状診察は混合診療になるのでしょうか。
こんな感じの理解だったので、検診を紹介状で受けられるとは思ってなかったです。
とりあえず人間ドック受けますよ。
色々答えてくれてありがとうございます。
体調良くないようですが、無理せずお身体大切にね。また、報告しますね。
お互い、このままずっと異常なしが続くことを願ってます。
こちらは、市からの検診は乳がんも子宮がんも、
集団検診と、指定の病院での検診の二通りあります。
どちらも低額で1000円くらいだったかな。
集団だとフミオさんの言うように、診察もなしで顔も見ずです。
でも指定の病院だと、診察もしてくれますよ。
それとは別に、市からではなく個人で通常の診察で検診受けられます。
婦人科も乳腺外科も。市以外でも受けられます。
大学病院のように、検診やっていない病院以外なら。
その代わり、検診代は5~6000円だったかな?
なので次回からは、個人で行く診察+検診に、紹介状を持って行くという形ですね。
何もなれば保険適応外っていうのは雑誌やネットで見たことあります。
東京だったかな。高いんですよね。何でだろ?やる事違うのかな?
って思ってみてました。
でも、何かひっかったり、気になるところがあれば
保険適応なんですよね。
乳がん罹患したんだから、その対象の気もしますけど。
うちの県がおかしいんですかね??
ずっとそうなので、おかしいとも思いませんでした。
フミオさんの県がそういうスタイルなら、
今まで通り、引き続き診て貰いたいですよねー
ありがとうございます。
フミオさんも、お体大切にしてください。
お互い異常なしで、クリアし続けましょうね!
10月19日乳腺外科受診。 10月8日に受けた、乳がん術後10年の定期検査、クリアしました!!!!!!10年!10年!最後の定期検査です!!!これにて診察は卒業です!!!!!\(^o^)/ホルモン治療のノルバデックス(タモキシフェン)は11月18日まで服用が残っている。もう1か月切ってるΣ( ̄Д ̄lll)ホルモン治療についても少し質問してきたので、それはカテゴリーを変えて、次の記事で書きたいと思う。さて、定期検査はいつもの4つ。...
ご卒業おめでとうございます。
それに主治医に、続けてみてもらえるのは安心。
一年に一度の診察になるんですね。
私は、主治医が半年でも一年に一度でも
いいと言われたので、多分半年に一度かな。
早くホルモン治療を止めたいと思っていたけれど
無ければ無いで、心配だったりして。
でも、女性ホルモンが少しでも出るようになれば
体調ももっとよくなるかなと、期待もしています。
10年お疲れさまでした!
1年後の検診までは診てもらえることになりました。
そのままずっと診てもらえるといいのですが・・・
ココアさんはそのまま継続して診てもらえるんですね!
羨ましいです~
薬は今月の18日までなので、あと16日!!
薬止めるの不安ですよね・・・
でも、体調がよくなると言われて、少し期待しています。
痩せられたらいいな~(笑)
断端陽性で1回目の部分摘出の2週間後に2回目の部分摘出をして休んでいるところです。ホルモンが+HER2ーで転移なしも同じですが、すでに閉経済み。更年期も経験済みですが、中でも1番の心配ごとがホルモン剤で萎縮性膣炎が悪化しないかです。今後の治療についても(放射線とホルモン治療のみ)とても参考になりました!
コメント頂いていたのに、気づくのが遅くなり申し訳ございませんでしたm(__)m
断端陽性で追加切除を2度もされたんですね。
お辛かったですね。
現在は放射線が始まる頃でしょうか。
25回地味につらいですが、頑張ってください。
萎縮膣炎は煩わしいですよね
ひりひりした痛みに、おりもの。。
私は一度だけエストロゲンの膣剤を使ったことがあります。
本当は乳がんの人には禁忌ですが、部分的に効くので
たまに使うのは良いそうです。あ、主治医にご相談くださいね。
先週の木曜日、やっと 乳がん10年の定期検査を受けてきた。と言うのも、本当は7月に予約が入っていたのだけど、父親が目の手術をすることになり、何日か送り迎えをしなくてはならず検査の日もその期間で、キャンセルをしたのだ。8月にでも予約を入れ直そうと思っていたら、なんと、大学病院でコロナ発生!マスクしていたから「濃厚接触者はいない」とお知らせに書いてあるような病院に行けますかってえの。それで落ち着くのを待っ...
お疲れ様でした。
大学病院は、10年以降は診てくださらないんですか。
私はクリニックなので、10年後は半年に一回の通院になるらしい。
最近は近場でも、コロナの感染者が出ているみたいです。
西○ストアや、〇―ガーキングやユ〇クロとかも。
一日くらい休んで、再開しています。
だんだん皆慣れっこになっているみたいなのが、怖いかも。
検査の結果は、まだなんです~
来週聞きに行ってきます。
大学病院は10年過ぎたら診て貰えないんですって!
乳腺外科だけかもしれないですけどね。
次から次に患者が増えて、うちの主治医はかなり待たないとダメみたいです。
ほんと段々皆慣れてきてしまってますね。
こちらは感染者数がかなり減ったので余計です。
これから寒くなったらどうなるのか、ほんと怖いし不安です。
早く12年検診が受けられるといいですね。
私は、10月の終わりに、コロナに感染をしました。
わりと軽症でした。
やっと昨日五回目のワクチンをしました。
キオさんも気をつけてね。